2013年12月24日火曜日

ロケットストーブ(ロケットマスヒーター)の安全対策その2


Chimney fire alarm



秋に煙突を解体清掃した時に煙道火災がものすごく危険なことを実感したので対策を考えました。特に、風が強い時、煙突は負圧が発生して煙突には吸い込む力が働き、いつも以上に燃えて火の粉などをより強く引き込んだりもするようです。そうした時に煙突内に溜まったタールに引火し煙道火災が起きるのではないでしょうか。風の強い日に煙道火災では余計に危険です。それに外の煙突の中で火災が起こっていても、外にいればわかるかもしれませんが部屋の中ではよくわかりません。また、一般的な薪ストーブより煙突の口径が太いロケットマスヒーターは口径が太いため煙突の内部に付着するタールの量も多いため一旦火が付いた場合、より激しく長く燃え続ける様に考えられます。そこで煙道火災が起こった時にアラームが鳴るように考えました。入手しやすいもので作りました。



使うものは防犯用ブザー、サーモスタット、電池ケース、電池、他に配線、はんだごて、ハンダなど。材料代は1000円未満で収まると思います。

防犯用ブザーはダイソーで買ったもので、ボタン電池LR44 3個で作動するものなので (1.5V✕3)電池ケースも3本のもの(単3形でも単4形お好みで)



防犯用ブザーはボタン電池を取り出して、電池ボックス内のプラスとマイナスの端子に配線をハンダ付けして引き出します。

TO-220形の パッケージになっているサーモスタット(温度スイッチ)これは秋月電子通商で買いました。120℃ON85℃に下がるとOFFになります。(120℃以上になって燃え尽きる場合も考えられるが少しは鳴るでしょう)



こんな感じで、防犯用ブザーから引き出した配線と電池ボックスの途中にサーモスタット入れます。実際はサーモスタットは配線を伸ばして外の煙突に取り付けます。



外の煙突にサーモスタットを針金でくくり付けました。サーモスタットの足に配線をハンダ付けして、室内まで引き込みました。取り付ける場所は煙道火災が一番最初に起こりそうな所、普通時温度が120℃以下の所に取り付けます。自分のところは部屋の中で露出している部分は無いので、外に出て1m上がった所に取り付けました。見当がつかない場合は複数のサーモスタットを並列に取り付けても良いかもしれません。また、120℃以上になるところでも適当なスペーサーを入れ事で使えるかもしれません。防水の性能は期待できないのでコーキングで防水性を持たせる必要があると思います。



サーモスタットから室内に引き込んだ配線に電池ケースと防犯用ブザーをつないでブザーのスイッチをONにしておけば、外のサーモスタットが煙道火災によって120℃まで熱せられた時にスイッチが入って防犯ブザーが作動します。

もし、ブザーが鳴った場合は焚口にフタをかけて焚口からの空気の流れを遮断するつもりです。長い薪を入れている場合は完全にはふさげないでしょうが極力ふさげば空気量も減り煙道火災もおさまると思われます。これはロケットマスヒーター(ロケットストーブ)で使いましたが普通の薪ストーブでも使えると思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿